リンク
50音順(名称のみ)に並べてあります。
合唱団ホームページへのリンクに関しましては、団の公式ホームページであることの確認が必要です。必要な情報を事務局まで提出していただいた団に対してのみリンクの追加を行いたいと思います。
申し込みにつきましてはお問い合わせフォームより、必要な情報(合唱団名・ホームページURL・コメント)をお送りください。
加盟団体
おかあさん
女声合唱団Alba Echo
2014年に誕生した神戸市を中心に活動をしている合唱団です。
山口英樹先生の楽しく熱心な指導を受け、練習を積んでいます。♪団員募集中♪です。
女声合唱団エオリアン
洲脇先生のご指導のもと、アカペラの曲を中心に、世界中のすばらしい曲を歌っています。
風の神アイロスの奏でるエオリアン・ハープのような温かく美しい響きを目指し、輝きながら前進していきたいと思います。
KCクローバー
KCクローバーは神戸女学院の卒業生で作っているOG合唱団で創立50年余りになります。
女声合唱団コール・アマービレ
明石市を中心に活動する女声合唱団です。昨年(2015年)12月に25周年記念演奏会をすることができました。
山口先生のご指導のもと若いメンバーも増え楽しく練習に励んでおります。
ただいま団員募集中です。まずは 見学にいらしてください。お待ちしております!
女声合唱団Stella
三田市で活動しています。2010年、女声コーラス「和」(のどか)から改名し、西岡茂樹先生のご指導の下、向上心を持って練習に励んでいます。
女声アンサンブル C’est La Vie
私たちCést La Vieは、2009年10月に活動を開始した女声コーラスアンサンブルグループです。
女声合唱団 宝塚ヴィオレット・エコ
私達は宝塚市立中山桜台小学校PTAコーラスとして発足しました。
歌の好きな人達が集まり、宝塚市以外(西宮、三田、川西、能勢、猪名川など)のメンバーもいます。宗教曲、民謡、ポップス等幅広いジャンルの曲を楽しく練習しています。
女声合唱団はづき
岸先生のご指導のもと、アカペラの透明な響きを追求することと、日本語の小品を美しく歌うことを目指して、10年の月日を重ねてまいりました。
はるかな道のりですが、これからも一歩一歩あゆんでいきたいと思います。
ヴェネルディ女声合唱団
ヴェネルディ女声合唱団は2008年4月、ア・カペラ中心の合唱団として松岡としみ主宰、指揮者にて宝塚市に発足しました。
より繊細で美しいハーモニーと詩心で毎週金曜日(ヴェネルディ=伊語で金曜日)に練習してます。
一般
神戸中央合唱団 1946年に故中村仁策先生を中心に創団された混声合唱団です。
「みんなで合唱を楽しもう」と神戸で活動しております。
団員は約50名。本山秀毅先生の指揮で合唱を楽しんでおります。団員募集中です。
合唱団 Vivo
2001年9月、京阪神の大学生を中心に結成。
Vivoとは「生き生きとした」という意味。そんな合唱を目指し、毎年3月に演奏会を開くなど、自分たちのやってみたい活動を精力的に実行しています。
合唱団ボイスフィールド
“世界中を歌の野原にしたい” という願いを持って1977年に設立。
レパートリーは広く、作曲家青島広志氏とのシアターピース作品の上演や、世界中のさまざまな国々の歌をプログラムに加えるなど、意欲的な活動を続けています・・と言えば聞こえが良いが、実にのんびりした明るい合唱団です。
合唱団La・Lu・La
たつの市〜姫路市を中心に、コンクール、合唱祭、地域行事と精力的に活動しています。
団員は約20名、月一回の練習で、和気藹々と楽しく歌っています。
(練習は第3日曜日+臨時練習)
北須磨混声合唱団コールフレンド
団創設30年。日曜日の夜に歌い続けてきました。幅広い年代のメンバーを募集中です。
クレセント・ハーモニー
(コメントなし)
神戸市役所センター合唱団
(コメントなし)
神戸職場人合唱団かがり火
みなさんこんにちは、合唱団かがり火です。
かがり火は20代から60代までの幅広い年齢層で、学生・主婦・会社員など、色々な職業の人たちの集まった合唱団です。
団員一人一人の個性を生かし、融合させて楽しく活動しています。
神戸男声合唱団
40年間(1966年に結成)神戸を中心に活動をしています。毎年秋に、神戸文化大ホールで開催する定期演奏会では、多田武彦からビートルズまで幅広いレパートリーを若々しく歌い楽しんでいます。
神戸土曜会合唱団
神戸市を中心にして宗教曲を中心に、1946年から歌いつづけています。練習は、毎土曜日夕方から約3時間弱、神戸市医師会館、神戸市文化ホール練習室等で、神戸市混声合唱団のメンバーの嶋本晃先生の指揮・ご指導で、約40名の団員は、愉しくハモッています。年2回の演奏会を持っています。
神戸フロイデ合唱団
ベートーベンの交響曲第九番をはじめ、ミサ曲、レクイエムなど、世界の古今の名曲を、一流の指揮者・オーケストラ・ソリストの方々との共演で、年2回の定期演奏会(夏、冬)を開催する県下最大規模の合唱団です。
混声合唱団ノイエ・カンマー・コール
1987年以来、神戸を中心に活動している室内合唱団です。中世から現代まで広いレパートリーと、爆笑の絶えない、まったりした練習がウリの、アットホームな合唱団です。
混声合唱団はもーるKOBE
年1回のコンサート、全日本合唱コンクールなどを中心に活動を行っています。
団員は現在約60名、平均年齢は(公称)約30歳です。
ここ何年か、企画ステージなど新しいことにもチャレンジしています。
混声合唱団Parsley
1993年に兵庫県立長田高校のOB・OG合唱団として発足しました。
その後一般団員も増え、現在は一般合唱団として、20名程度で活動しております。
神戸を中心としまして、定期演奏会、合唱祭、各種コンクール、地域のコンサート等で活動しております。
室内合唱団アンサンブル・ヘーメルス
私たちアンサンブル・へーメルスは、15~16世紀ルネッサンスの先駆者として活躍したフランドル楽派の作曲者たちの作品を演奏するために1986年結成しました。
バッハ以前の音楽は、自由で心が優しくなる響きが魅力です。
近代ベルギーのオランダ語作品も歌っていますよ。
西神戸混声合唱団
神戸市垂水区を中心に活動している合唱団で、宗教曲、黒人霊歌、邦人曲、ポピュラー等幅広いレパートリーに取り組んでいます。
練習は、垂水レバンテ多目的室で、毎週土曜日の午後6時からです。
西宮混声合唱団
創立以来60年間、文教都市西宮市で歌い続けてきた合唱団です。
西宮市民会館アミティホールで毎年、定期演奏会を開催致します。
宗教曲からポップスまで幅広いジャンルを楽しみます。
コーラスの好きな方なら、経験を問わずどなたでも歓迎です。気軽にご見学願います。
姫路市民合唱団
姫路市内の合唱団の中核として創団52年の歴史を誇る合唱団です。素晴らしい指揮者の指導と何よりも歌好きな団員のコラボレーションで益々磨きをかけています。
あんさんぶるべっちょない
姫路市で活動する、指導者・指揮者なしの混声アンサンブル。
“聴き手の心を動かす演奏を追求しつつ、練習や本番の後に楽しく飲む”
主に日本語のアカペラに取り組んでいます。【練習:金曜、19~21時】
Microcosmos
私たちMicrocosmosは主に神戸から西宮で活動しています。
「合唱を主な活動内容とし、歌うことの楽しさ、音楽に触れる喜びを分かち合うこと」を目的に、国内外の合唱曲を幅広く演奏するのはもとより、ポップス・演歌・アニメソングなど様々なジャンルの音楽も取り入れたり、演出でたわむれたり、色々なチャレンジをしている合唱団です。
少年少女
宝塚少年少女合唱団
1975年、宝塚に住む青少年の健全な育成を目的として発足しました。
定期演奏会、卒団生のためのコンサートを中心に活動を続け、韓国・台北・アメリカ・カナダ・フィンランド・中国などへも演奏旅行を行っています。
国内外の作曲家への作品の委嘱も意欲的に行っています。
神戸少年少女合唱団
(コメントなし)
中学校
西宮市立大社中学校合唱部
はじめまして、大社中学校合唱部です。と言いましても本年度創部され、仮入部が始まるのでまだ部員数は未確定で、ひよこの前の「卵」の状態のクラブです。どうかよろしくお願いします。
その他リンク
シンフォニック(ユニチカトレーディング株式会社)
(コメントなし)
全国シルバー合唱コンクール((財)こうべ市民福祉振興協会)
(コメントなし)